[Jsac-chubu-jonin] 研究者招聘講演会(静岡地区講演会)の審議経過
jsac-chubu-jonin @ jsac.jp
jsac-chubu-jonin @ jsac.jp
2019年 6月 12日 (水) 08:51:05 JST
皆様
おはようございます。私も今さらの意見発信でお詫びいたします。
「研究者招聘講演会」は私が支部長のときに役員総会の承認を得て新設したものです。そのときの資料を添付します(黄色ハイライトは,それ自身に特段の意味はないです)。
今回の静岡地区講演会のご提案が,この運用に抵触しなければ,執行は可能だと思います。
--------------------------------------
Norio Teshima, Prof. Dr.
Department of Applied Chemistry
Aichi Institute of Technology
1247 Yachigusa, Yakusa-cho
Toyota 470-0392, Japan
TEL: +81-565-48-8121 (ext.2218)
FAX: +81-565-48-0076
E-mail: teshima @ aitech.ac.jp
URL: https://aitech.ac.jp/~analabo/
--------------------------------------
--------------------------------------
手嶋 紀雄(TESHIMA, Norio)
愛知工業大学 工学部 応用化学科
バイオ環境化学専攻 教授
〒470-0392 豊田市八草町八千草1247
TEL: 0565-48-8121 (内線2218)
FAX: 0565-48-0076 (応用化学科事務室)
E-mail: teshima @ aitech.ac.jp
URL: https://aitech.ac.jp/~analabo/
--------------------------------------
________________________________
差出人: Jsac-chubu-jonin <jsac-chubu-jonin-bounces @ jsac.jp> が jsac-chubu-jonin--- via Jsac-chubu-jonin <jsac-chubu-jonin @ jsac.jp> の代理で送信
送信日時: 2019年6月11日 19:36
宛先: jsac-chubu-jonin @ jsac.jp
件名: Re: [Jsac-chubu-jonin] 研究者招聘講演会(静岡地区講演会)の審議経過
江坂 先生
常任幹事会の皆様
静岡大学の栗原です。
<< 先ほど一度送りましたが、MLから「メールの本文が長すぎます」と返っ
て来ましたので、本文のみに削って再送信致します。 >>
(経緯の説明が必要かなと感じましたので、このメールをお送りします。)
今回の申請は、私から第1回常任幹事会での議論を受けて、轟木先生に静岡地
区講演会の予算が承認されたことと、もし必要がありましたら「研究者招聘講演
会」の申請が可能ですというご案内を差し上げたことに端を発します。
ですので、轟木先生から新しい提案がされたという訳ではありません。私の認
識では、正規の「研究者招聘講演会」の規定に従って、ルール通りに
轟木先生から申請が提出されたものと考えています。
江坂先生が、「轟木先生の言われるところの、研究者召集講演会の講師として
申請できるという申し合わせがあれば、正式な援助も可能かと」と書かれた点に
つきましては、「研究者招聘講演会」の現在の規定では正式に申請が可能かと、
私が思いましたので、轟木先生にはそのような感じでご連絡を致しました。また、
轟木先生には私からの連絡を受けて申請して頂いたと思います。
上記の点につきまして、気になりましたので、経緯についてのみメールを流さ
せて頂きました。
(もし私の認識が間違っていましたら、皆様にご指摘を頂ければと思いま
す。)
よろしくお願いします。
_______________________________________________
Jsac-chubu-jonin mailing list
Jsac-chubu-jonin @ jsac.jp
http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/jsac-chubu-jonin
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/jsac-chubu-jonin/attachments/20190611/5302d396/attachment-0001.html>
-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: (第三案)訪日学者講演会運用の改訂について.docx
型: application/vnd.openxmlformats-officedocument.wordprocessingml.document
サイズ: 16092 バイト
説明: (第三案)訪日学者講演会運用の改訂について.docx
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/jsac-chubu-jonin/attachments/20190611/5302d396/attachment-0001.docx>
Jsac-chubu-jonin メーリングリストの案内