[Jsac-chubu-jonin] 近畿支部からの質問

jsac-chubu-jonin @ jsac.jp jsac-chubu-jonin @ jsac.jp
2019年 9月 30日 (月) 13:09:59 JST


日本分析化学会 中部支部
常任幹事会メンバー各位

中部大の石田です。お世話になっています。年会開催時に行われた支部長連絡会にて、近畿支部(支部長は甲南大の茶山先生)から以下の質問(4項目)を受けました。オフィシャルなかたちでの質問というよりも、フランクな感じで情報共有できればという趣旨のようです。ちょうど明日10/1に理事会があるので、そのときに近畿支部にお伝えしようと考えています。急ですみませんが、以下の回答案に対して追加等ございましたら、ご連絡ください。宜しくお願い申し上げます。

質問1 分析化学会の財務状況についてどのような議論をされていますか?支部会員の把握状況をお教えください。
回答案:常任幹事会や総会では本部の財務状況について情報共有を行っていますですので、総会に参加していれば支部会員も情報を把握しています。ただし、本部の状況改善について、常任幹事会等での議論にまでは発展していません。

質問2 今後、支部予算がひっ迫した場合、他支部との連携を考慮されるお考えはありますか?
回答案:行事内容の見直しや効率化がまず先かと思いますが、それでカバーできない場合には連携も視野に入れる必要があると考えています。

質問3 各支部で創設されている学会賞に準ずる賞にどのようなものがあるか、を教えてください。
回答案:支部にて独自に奨励賞を設けています(中部分析化学奨励賞)。受賞者には夏期セミナーにて記念講演をお願いしております。

質問4 支部会員のためになっていることは何ですか?
・これについては質問そのものが曖昧なので、明日茶山先生に趣旨を再確認しようと思っています。

石田康行


Jsac-chubu-jonin メーリングリストの案内