[Jsac-chubu-jonin] 2021年1月開催予定の総会につきまして
jsac-chubu-jonin @ jsac.jp
jsac-chubu-jonin @ jsac.jp
2020年 8月 19日 (水) 16:46:54 JST
飯國先生
昨日、大谷先生から直接メールをいただき、旧態の郵送に頼るのは良くないとのことでした。
基本的に、本部で使用しているWebexには投票機能があるとのことですので、まず、勉強します。
宜しくお願い致します。
金子
From: Jsac-chubu-jonin <jsac-chubu-jonin-bounces @ jsac.jp> On Behalf Of jsac-chubu-jonin--- (Jsac-chubu-jonin 経由)
Sent: Wednesday, August 19, 2020 11:56 AM
To: jsac-chubu-jonin @ jsac.jp
Subject: Re: [Jsac-chubu-jonin] 2021年1月開催予定の総会につきまして
金子先生
お世話になっております。
名工大の飯國です。
本部で使用しているWebexには投票機能がありますがオンラインでの総会の際にこれを利用できませんでしょうか。
Zoomにも私は使用したことはありませんが投票機能があるようです。
投票管理者に対しても完全な匿名の投票ができるかはわかりませんが、少なくとも他の参加者への匿名性や重複投票の回避は確保できるはずです。
仮に投票管理者に対して匿名性がなくとも予め使用するシステムが明示されていれば個人的には許容範囲かなと思います。
大谷先生からお聞きしましたが、本部では投票等の電子化を認める規約の改正について理事会で議題にあがるとのことです。
何度も郵送するのは手間もありますし今後のことを考慮しても中部支部でも電子化を検討するよい機会かと思います。
すでにご検討済みであれば申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
飯國
On 2020/08/18 18:35, jsac-chubu-jonin--- (Jsac-chubu-jonin 経由) wrote:
金子先生
お世話になります。名工大の安井でございます。
ご回答ありがとうございます。承知いたしました。
組織内ユーザーの場合のみ、記名・無記名、重複回答の制限などの設定が
可能になるのですね。
Google フォームの場合も、重複回答を制限するには、ログインが必要に
なるようですし、難しいところです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
--
----------------------------------------------------------------
安井孝志
名古屋工業大学しくみ領域
〒466-8555
名古屋市昭和区御器所町
TEL&FAX: 052-735-5248 (直通)
E-mail: yasui.takashi @ nitech.ac.jp <mailto:yasui.takashi @ nitech.ac.jp>
----------------------------------------------------------------
On 2020/08/18 11:54, jsac-chubu-jonin--- (Jsac-chubu-jonin 経由) wrote:
安井先生、手嶋先生
ご連絡有難うございます。
Microsoft Formsには、無記名アンケート機能がありますが、問題は、Formsはこの機能を使うと、重複回答ができてしまうということだと思います。間違うと、何回も回答できそうです。
どなたか、重複解答できずに、無記名アンケート機能を持っているものをご存じの方はお教え下さい。
宜しくお願い致します。
金子
From: Jsac-chubu-jonin <mailto:jsac-chubu-jonin-bounces @ jsac.jp> <jsac-chubu-jonin-bounces @ jsac.jp> On Behalf Of jsac-chubu-jonin--- (Jsac-chubu-jonin 経由)
Sent: Tuesday, August 18, 2020 11:27 AM
To: jsac-chubu-jonin--- (Jsac-chubu-jonin 経由) <mailto:jsac-chubu-jonin @ jsac.jp> <jsac-chubu-jonin @ jsac.jp>
Subject: Re: [Jsac-chubu-jonin] 2021年1月開催予定の総会につきまして
金子 聡 先生
コロナ禍で大変な舵取りを強いられ,大変お疲れ様です。
手嶋は不勉強ですが,無記名アンケートの機能があるならば,安井先生のご意見は名案と思います。
当然ながら,ネット環境の問題等でFormsの利用が困難な役員がいらっしゃるかと思います。コロナ禍でなくても,役員総会の案内等において,Emailの方とハガキなどの郵便の方が分かれているかと思います。Email環境が整っている方であれば,Formsの利用は問題ないでしょう。ハガキでの連絡の方に限り,郵便の投票とすれば,紙媒体のやり取りの煩雑さが少しでも緩和されるのではと存じます。
的外れな見解であれば,お詫び申し上げます。
--------------------------------------
Norio Teshima, Prof. Dr.
Department of Applied Chemistry
Aichi Institute of Technology
1247 Yachigusa, Yakusa-cho
Toyota 470-0392, Japan
TEL: +81-565-48-8121 (ext.2218)
FAX: +81-565-48-0076
E-mail: teshima @ aitech.ac.jp <mailto:teshima @ aitech.ac.jp>
URL: https://aitech.ac.jp/~analabo/ <https://protect2.fireeye.com/v1/url?k=b3776667-ede15969-b373b58e-8682afe8fdd3-8a7c4f24a9737746&q=1&e=5a138581-0407-42b0-bebf-ec6f198ed2ea&u=https%3A%2F%2Faitech.ac.jp%2F%7Eanalabo%2F>
--------------------------------------
--------------------------------------
手嶋 紀雄(TESHIMA, Norio)
愛知工業大学 工学部 応用化学科
バイオ環境化学専攻 教授
〒470-0392 豊田市八草町八千草1247
TEL: 0565-48-8121 (内線2218)
FAX: 0565-48-0076 (応用化学科事務室)
E-mail: teshima @ aitech.ac.jp <mailto:teshima @ aitech.ac.jp>
URL: https://aitech.ac.jp/~analabo/ <https://protect2.fireeye.com/v1/url?k=a51fd3e7-fb89ece9-a51b000e-8682afe8fdd3-844e260f0d966a74&q=1&e=5a138581-0407-42b0-bebf-ec6f198ed2ea&u=https%3A%2F%2Faitech.ac.jp%2F%7Eanalabo%2F>
--------------------------------------
_____
差出人: Jsac-chubu-jonin <jsac-chubu-jonin-bounces @ jsac.jp <mailto:jsac-chubu-jonin-bounces @ jsac.jp> > が jsac-chubu-jonin--- (Jsac-chubu-jonin 経由) <jsac-chubu-jonin @ jsac.jp <mailto:jsac-chubu-jonin @ jsac.jp> > の代理で送信
送信日時: 2020年8月18日 11:10
宛先: jsac-chubu-jonin--- (Jsac-chubu-jonin 経由) <jsac-chubu-jonin @ jsac.jp <mailto:jsac-chubu-jonin @ jsac.jp> >
件名: Re: [Jsac-chubu-jonin] 2021年1月開催予定の総会につきまして
金子先生
いつもお世話になっております。
名古屋工業大学の安井でございます。
すでに可能性をご検討をされておられるかもしれませんが、
Microsoft Forms による無記名投票は難しいでしょうか。
私も詳しくありませんので、的外れでしたらご容赦願います。
お手数をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
--
----------------------------------------------------------------
安井孝志
名古屋工業大学しくみ領域
〒466-8555
名古屋市昭和区御器所町
TEL&FAX: 052-735-5248 (直通)
E-mail: yasui.takashi @ nitech.ac.jp <mailto:yasui.takashi @ nitech.ac.jp>
----------------------------------------------------------------
On 2020/08/17 21:36, jsac-chubu-jonin--- (Jsac-chubu-jonin 経由) wrote:
日本分析化学会中部支部
2020年度常任幹事会メンバー各位
お世話になっております。三重大学の金子です。第2回常任幹事会でも議論致しますが、第2回常任幹事会を欠席される先生もおられますので、事前にメールでご意見を伺いたいと思います。
その内容は、2021年1月開催予定の総会の開催方法(次期支部長の選挙)についてです。新型コロナウイルスの感染者が愛知県でも連日報告されており、このまま終息するとは到底思えない状況になってきております。
対面で総会を実施した場合、参与、顧�問の先生がご出席される可能性があり、万が一のことがあれば取り返しのつかないことになるかと思います。
従いまして、安全第一で、本年度に関しては、常任幹事会と同様にWeb開催で行いたいと思っておりますが、一つ問題がございます。
添付ファイルにありますように、翌々年度の支部長は、年度末の役員総会において投票によって決定するとなっています。
Webにより無記名で投票するシステムがありませんので、次期支部長の選挙のやり方で困っております。何か、良い方法があれば、お教えいただければと思います。
個人的には、このような事態ですから、常任幹事会で了承されたら、少し面倒ですが、以下のように、郵送で2回投票して貰ったらどうかと思っています。
---------------------------------------
1)11月下旬に、役員全員に、役員名簿と共に投票用紙を郵送し、12月上旬を締切りとして、1名記名投票する。
(役員全員で投票するのではなく、常任幹事で投票するという考え方もあるかと思いますが。)
2)上位2名で、1月上旬を締切りとして、決選投票をする。
3)投票結果を総会前に知らせる。もしくは、総会当日に知らせる。
---------------------------------------
ご意見を8/29(水)までに頂ければ幸いです。できましたら、金子のみに返信して頂くのではなく、全員に返信して頂ければ、常任幹事で内容が共有でき、効率的かと思います。
何卒、宜しくお願い致します。
------------------------------------------------------
金子 聡 (Satoshi KANECO)
三重大学大学院工学部研究科
分子素材工学専攻分析環境化学講座
514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
Department of Chemistry for Materials,
Graduate School of Engineering,
Mie University, Tsu, 514-8507 Mie, Japan
TEL : 059-231-9427 (dial-in)
FAX : 059-231-9427 or 9442
E-mail : kaneco @ chem.mie-u.ac.jp <mailto:kaneco @ chem.mie-u.ac.jp>
https://orcid.org/0000-0002-6653-2312
<http://www.scopus.com/inward/authorDetails.url?authorID=7006055398&partnerID=MN8TOARS> Scopus Author ID: 7006055398
<http://www.researcherid.com/rid/A-9396-2008> ResearcherID: A-9396-2008
------------------------------------------------------
_______________________________________________
Jsac-chubu-jonin mailing list
Jsac-chubu-jonin @ jsac.jp <mailto:Jsac-chubu-jonin @ jsac.jp>
http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/jsac-chubu-jonin <https://protect2.fireeye.com/v1/url?k=76258fb5-28b3b0bb-76215c5c-8682afe8fdd3-dca9a5945b18b3a9&q=1&e=5a138581-0407-42b0-bebf-ec6f198ed2ea&u=http%3A%2F%2Fwww.jsac.or.jp%2Fcgi-bin%2Fmailman%2Flistinfo%2Fjsac-chubu-jonin>
_______________________________________________
Jsac-chubu-jonin mailing list
Jsac-chubu-jonin @ jsac.jp <mailto:Jsac-chubu-jonin @ jsac.jp>
http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/jsac-chubu-jonin <https://protect2.fireeye.com/v1/url?k=dab8812a-8426870a-dabc52c3-86da9d9f5e25-a48ccfcacb472cca&q=1&e=aa741b5b-9ca6-4530-b2bd-06d3a1ad9d27&u=http%3A%2F%2Fwww.jsac.or.jp%2Fcgi-bin%2Fmailman%2Flistinfo%2Fjsac-chubu-jonin>
_______________________________________________
Jsac-chubu-jonin mailing list
Jsac-chubu-jonin @ jsac.jp <mailto:Jsac-chubu-jonin @ jsac.jp>
http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/jsac-chubu-jonin <https://protect2.fireeye.com/v1/url?k=d01f5f06-8e815926-d01b8cef-86da9d9f5e25-dbaafcc2828fa370&q=1&e=aa741b5b-9ca6-4530-b2bd-06d3a1ad9d27&u=http%3A%2F%2Fwww.jsac.or.jp%2Fcgi-bin%2Fmailman%2Flistinfo%2Fjsac-chubu-jonin>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/jsac-chubu-jonin/attachments/20200819/7942a9b9/attachment-0001.htm>
Jsac-chubu-jonin メーリングリストの案内