[Jsac-chubu-jonin] 臨時常任幹事会の開催について(日程照会)

jsac-chubu-jonin @ jsac.jp jsac-chubu-jonin @ jsac.jp
2024年 5月 31日 (金) 10:41:44 JST


佐澤先生、常任幹事会の先生方

信州大の巽です。臨時常任幹事会のご案内ありがとうございます。
当方、月曜1時限目10時30分までちょっと離れた建物で授業ですので、冒頭5分ほど遅れます。
この点ご容赦ください。
当日よろしくお願いいたします。

***************************************************
巽 広輔
信州大学理学部理学科化学コース
〒390-8621 松本市旭3-1-1
Tel&Fax: 0263-37-2507
E-mail: tatsumi @ shinshu-u.ac.jp
***************************************************
***************************************************
Hirosuke TATSUMI
Faculty of Science, Shinshu Univ.
3-1-1 Asahi, Matsumoto, 390-8621, Japan
Tel&Fax: +81-263-37-2507 <%2B81-565-48-8121>
E-mail: tatsumi @ shinshu-u.ac.jp
***************************************************


2024年5月31日(金) 10:30 jsac-chubu-jonin--- (Jsac-chubu-jonin 経由) <
jsac-chubu-jonin @ jsac.jp>:

> (公社)日本分析化学会中部支部
>
> 2024年度常任幹事 各位
>
>
>
> お世話になっております。富山大学の佐澤です。
>
> 6/3(月) 10:30〜12:00にオンラインで開催する臨時常任幹事会のURLを送らせていただきます。
>
>
>
>
> https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_ZmRjZGMzYmUtYWExYS00YjlmLTgxMTUtYzg0YTc0MTliMDE3%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%22d7b01a3f-2365-48b3-8573-37db9bd809b8%22%2c%22Oid%22%3a%223e916ff3-5bd1-4e28-b44b-d18e324858ea%22%7d
>
>
>
> 会議 ID: 443 112 102 259
>
> パスコード: np9Tqj
>
>
>
> 会議室は10分前より空ける予定です。
>
> 何卒、よろしくお願いいたします。
>
>
>
> ****************************************
>
> 佐澤 和人
>
> 富山大学学術研究部理学系
>
> 理学部自然環境科学科 講師
>
> 〒930-8555 富山市五福3190
>
> Tel:076-445-6670
>
> Mail:sazawa @ sci.u-toyama.ac.jp
>
>
>
> *From:* sazawa @ sci.u-toyama.ac.jp <sazawa @ sci.u-toyama.ac.jp>
> *Sent:* Thursday, May 30, 2024 6:31 PM
> *To:* 'jsac-chubu-jonin @ jsac.jp' <jsac-chubu-jonin @ jsac.jp>
> *Subject:* RE: 臨時常任幹事会の開催について(日程照会)
>
>
>
> (公社)日本分析化学会中部支部
>
> 2024年度常任幹事 各位
>
>
>
> お世話になっております。富山大学の佐澤です。
>
> 昨日、お送りいたしました臨時常任幹事会についてですが、6/3(月) 10:30〜12:00に開催いたします。
>
> ご都合が合わなかった先生方は申し訳ございません。
>
>
>
> 会議のURLに関しては、別メールで再度送らせていただきます。
>
>
>
> 何卒、よろしくお願いいたします。
>
>
>
> 佐澤
>
>
>
> *From:* sazawa @ sci.u-toyama.ac.jp <sazawa @ sci.u-toyama.ac.jp>
> *Sent:* Wednesday, May 29, 2024 2:43 PM
> *To:* 'jsac-chubu-jonin @ jsac.jp' <jsac-chubu-jonin @ jsac.jp>
> *Subject:* 臨時常任幹事会の開催について(日程照会)
>
>
>
> (公社)日本分析化学会中部支部
>
> 2024年度常任幹事 各位
>
>
>
> お世話になっております。富山大学の倉光です。
>
> 中部化学関係学協会支部連合秋季大会での分析化学部門褒賞について、今年度の第1
> 回常任家事会では、来年度の実施に向けて継続審議としておりました(詳細は以下)。
>
>
>
> 「動画審査、現地審査について実施案が説明され、議論した。負担の少ない現地審査案を検討することになったが、2
> 会場になった場合、審査に偏りが生じることなどの問題点が懸念された。巽広輔先生より現地参加できない審査員は書面のみ、現地参加する審査員は書面+現地審査を行う案が示された。次年度の実施を目指し、継続審議とした。」(参照:第
> 1回常任幹事会議事録案)
>
>
>
>
> 先週、日本化学会東海支部長の錦織先生から、巽先生に、中化連での優秀発表賞を、これまで賞を出してこなかった物理化学・無機化学分野や分析化学分野にも広げたい、というご依頼があり、巽先生、北川先生とメールで議論し、以下の要領で本年度の実施の可能性を議論しましたが、審査員を確保し、公正な審査が可能であるかどうかなど、懸念事項もいくつかあるため、実施の可否も含めて常任幹事メンバーで議論する事と致しました。
>
> _____________________________________________
>
> 審査実施概要
>
> ・要旨による書類審査を常任幹事会メンバーの中から選出する書類審査委員で実施。
>
> ・現地審査を招待講演、本学会員で構成する現地審査委員で実施。
>
> ・審査を1日で実施するか、2日間かけて実施するか(受賞は2,3件)。
>
> ・書類審査で受賞対象者を絞ってセッションを(6名程度?)構成するか、従来通りの割振りで発表を審査(現地審査員全員が全ての発表を審査することは困難)
>
>
>
> プロセス
>
> ・参加+審査申し込み → 選考委員会の立ち上げ → 要旨申し込み → 書類審査 → プログラム編成 → 現地審査 → 賞状郵送
>
> __________________________________________________
>
>
>
> 急なお願いで大変恐縮ですが、オンラインで臨時常任幹事会を開催したく存じます。
>
> 日程照会を行いますので、以下のURLにご都合をご入力ください。
>
>
>
> https://chouseisan.com/s?h=08c51aeffff644a4934e46ac5f2b67d5
>
>
>
> ===========================
>
> 倉光 英樹
>
> 富山大学学術研究部理学系
>
> 生物圏環境科学科
>
> 〒930-8555 富山市五福3190
>
> Tel.&Fax: 076-445-6669
>
> Mail: kuramitz @ sci.u-toyama.ac.jp
>
> HP: http://www.sci.u-toyama.ac.jp/env/kuramitz/indexJP.html
>
>
> _______________________________________________
> Jsac-chubu-jonin mailing list
> Jsac-chubu-jonin @ jsac.jp
> http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/jsac-chubu-jonin
>
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/jsac-chubu-jonin/attachments/20240531/bcdad30f/attachment-0001.htm>


Jsac-chubu-jonin メーリングリストの案内