[Jsac-chubu 00096] FW: 《1010》《中部化学関係支部連合協議会役員の皆様》【第53回中化連秋季大会_参加申込のご推進ご協力お願い】

Hiroshi Hasegawa hhiroshi @ se.kanazawa-u.ac.jp
2022年 10月 11日 (火) 12:47:11 JST


分析化学会中部支部の皆様

 

 中部支部長の長谷川(金沢大)です。日頃からお世話になっております。

 

 中部化学関係学協会支部連合協議会より、第53回中化連秋季大会の「参加申込」

について、最後のお願いがありました。今週末の10/14が参加の最終〆切です。

 連合協議会および各支部の円滑な維持・運営のため、分析化学会中部支部の皆様

の一層のご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

 

送信元: <chukaren @ cstc.or.jp>
日付: 2022年10月11日 火曜日 11:44

件名: 《1010》《中部化学関係支部連合協議会役員の皆様》【第53回中化連秋季大会_参加申込のご推進ご協力お願い】

 

中部化学関係学協会支部連合協議会 役員 各位

(BCCで配信しております)
 
中部化学関係学協会支部連合協議会の運営について、日頃からご尽力いただき誠にありがとうございます。
 
第53回中化連秋季大会_参加申し込み推進  最後のお願い


第53回中化連秋季大会が、オンラインで11月5日(土)~6日(日)に開催されます。今回の秋季大会においては、お陰様で皆様の多大なるご協力により、

最終発表申込件数が309件となり、多くの最先端研究の発表が行われる予定です。心より感謝申しあげます。


またさらに、本秋季大会において、是非、多くの方々にご参加いただき、最先端研究についての有効な情報収集と活発な議論を行っていただき、

秋季大会を盛大に成功させられればと考えております。
是非、下記ホームページから多くの参加登録予約申し込み (10月14日締切) をしていただけるよう、ご関連部署の皆様へのご推進をお願いいたします。

 

●10月10日現在 参加申込件数 416件

第53回中化連秋季大会ホームページ: 

 https://confit.atlas.jp/guide/event/chukaren53/top

中部化学関係学協会支部連合協議会は、合同事務局を形成し、各学協会からの分担金で、各学協会支部の業務を円滑に進めております。

中化連秋季大会は、本分担金のうち20%弱を負担しており、中化連秋季大会の成功が、各支部の運営を進める上で必要不可欠な状況です。

中化連秋季大会の参加者数が減少しますと、各支部分担金に変更をお願いする事態になりかねません。

本状況をお鑑みいただき、是非、積極的な参加申し込みのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

中部化学関係学協会支部連合協議会
委員長(日本化学会東海支部長・岐阜大学)  海老原昌弘
第53回秋季大会実行委員長(愛知工業大学) 北出幸夫 

 

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

第53回中化連 秋季大会参加申し込み推進のお願い

第53回中化連秋季大会が、オンラインで11月5日(土)~6日(日)に開催されます。今回の秋季大会においては、非常に多くの発表申し込みを行っていただき誠にありがとうございます。

お陰様で、最終発表申込件数が309件となり、多くの最先端研究の発表が行われる予定です。

 

加えて、日本化学会東海支部では、若手研究者のための奨励賞を創設し、第2回目の受賞者を選考いたしました。

受賞者は、東海支部ホームページ (http://tokai.chemistry.or.jp/) に掲載しております。本秋季大会では、授賞式および受賞講演を執り行う予定です。

 

また、以下の2件の総合講演も予定しております。

  ●塩谷 光彦先生  (日本化学会筆頭副会長 東京大学大学院理学系研究科 教授)

   「原子・分子の非対称配列が拓く新物質科学(仮題)」

  ●飯島信司先生   (愛知工業大学工学部応用化学科 教授)

   「生物と工学」

 

本秋季大会において、是非、多くの方々にご参加いただき、奨励賞受賞講演をはじめ最先端研究についての有効な情報収集と活発な議論を行っていただき、

秋季大会を盛大に成功させられればと考えております。
是非、下記ホームページから、多くの参加登録予約申し込み (10月14日締切) をお願いいたします。

中部化学関係学協会支部連合協議会は、合同事務局を形成し、各学協会からの分担金で、各学協会支部の業務を円滑に進めております。

中化連秋季大会は、本分担金のうち20%弱を負担しており、中化連秋季大会の成功が、東海支部の運営を進める上で必要不可欠な状況です。

中化連秋季大会の参加者数が減少しますと、支部分担金に変更をお願いする事態になりかねません。

本状況をお鑑みいただき、是非、積極的な参加申し込みのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

第53回中化連秋季大会ホームページ: 

 https://confit.atlas.jp/guide/event/chukaren53/top

●10月10日現在 参加申込件数 416件

中部化学関係学協会支部連合協議会
委員長(日本化学会東海支部長・岐阜大学)  海老原昌弘
第53回秋季大会実行委員長(愛知工業大学) 北出幸夫 

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

**************************************

中部化学関係学協会支部連合協議会

合同事務局 梅澤 明

〒460-0011 名古屋市中区大須1-35-18

           一光大須ビル7階 

公益財団法人 中部科学技術センター内

TEL 052-231-3070  FAX:052-204-1469

E-mail  :  chukaren @ cstc.or.jp(中化連専用)

E-mail  :  a.umezawa @ cstc.or.jp(個人)

**************************************

 

-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/jsac-chubu/attachments/20221011/9feda705/attachment-0001.htm>


Jsac-chubu メーリングリストの案内