[Jsac-chubu 00122] 【リマインダ・依頼】第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会へのお申し込みをお願いします
Shinya Kitagawa
kitagawa.shinya @ nitech.ac.jp
2024年 7月 24日 (水) 18:57:30 JST
皆さま
名古屋工業大学の北川です。お世話になっております。
先ほど申し込み状況の速報@7/24をいただきましたが、
分析分野の申し込み状況が「壊滅」的でした。
#ほとんどの分野がそうですが。
北川もまだ申し込んでいないので人のことは言えないのですが、
是非皆さまのお申し込みをよろしくお願いいたします。
中化連でも皆さまと名工大でお会いできることを楽しみにしております。
ーー
皆さま
名古屋工業大学の北川です。お世話になっております。
本年度の第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会は
2024年11月2日(土)・3日(日)
に名古屋工業大学にて開催されます。
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/chukaren55
<<< 講演申込締切 7月31日(水) >>>
ですので、皆様魔のお申し込みをお待ちしております。
また、本年度より
中化連秋季大会・分析化学部門 学生優秀発表賞
https://www.jsac.jp/~chubu/pdf/AnalChem_award2024_ja_20240621104758512.pdf
が設立されました。
学生さんの積極的なお申し込みをお待ちしております。
なお、特別討論会は以下の通りです。
招待講演
(1)石田 康行(中部大学 応用生物学部)
「温和な反応熱分解場の構築と細菌産生型コポリエステルの連鎖分布解析への応用」
(2)倉光 英樹(富山大学 大学院理工学研究科)
「光ファイバーを利用したセンサー開発と環境科学への応用」
依頼講演
(1)植松 宏平(福井県立大学 生物資源学部)
「フルオラス溶媒を用いた液|液界面電気分析法の応用展開」
(2)坂江 広基(金沢大学 理工学域)
「薬剤キャリアの探索と膜透過機構の研究」
(3)勝又 英之(三重大学 大学院工学研究科)
「酵素模倣体の合成とそれを用いた生体試料中のグルコースの定量」
(4)松宮 弘明(名古屋大学大学院工学研究科)
「金属粒子複合アドミセルを用いる有機塩素化合物の水中からの分離と還元的脱塩素分解」
皆様のご参加を、こころよりお待ちしております。
以上、よろしくお願いいたします。
ーーー
Prof. Shinya KITAGAWA, Ph.D. (北川慎也)
Life Science and Applied Chemistry,
Graduate School of Engineering, Nagoya Institute of Technology
名古屋工業大学大学院工学専攻生命・応用化学プログラム
Phone & Fax: +81-52-735-5368
e-mail: kitagawa.shinya @ nitech.ac.jp
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/jsac-chubu/attachments/20240724/c1dd8c48/attachment-0001.htm>
Jsac-chubu メーリングリストの案内