◆医療・生命◆ 個性を決める一塩基多型を色の変化で判別 |
||||
DNA配列の約1000塩基に1つの違いである一塩基多型が,個性を生み出す要因となっている。この違いは特定の病気へのかかりやすさや薬への応答に関係するものもあり,迅速にその場で診断する技術が求められる。著者らは一塩基多型を検出するため,金ナノ粒子に一本鎖DNAを化学修飾した赤色の塩化ナトリウム溶液を作製した。この溶液に完全に相補的なDNAを加えると金ナノ粒子は速やかに凝集し青色に変わった。一方,わずか一塩基でも異なる場合には,このような変化は全く起こらなかった。これにより目視で迅速,簡便に一塩基の変異が検出された。 | ||||
【3K04】 金ナノ粒子凝集反応を用いた遺伝子診断法の開発 (理研)○佐藤 香枝・細川 和生・前田 瑞夫 ヒトのDNA配列はほとんど共通であるが、約1000塩基に一つは各人によって異なり、この違いがさまざまな個性を生み出す要因となる。この個人間における一塩基の違いを一塩基多型(single nucleotide polymorphism; SNP)と呼ぶが、その中には特定の病気へのかかりやすさや、薬物への応答、副作用に関係するものも多数あり、これらを診断することによって、各人に最適な医療を施すことができると考えられている。 |
||||
![]() |
||||