◆新素材・ 細胞の動きを光で導いて観察 |
|||||
細胞移動は様々な生命現象にとって重要であるが、動物の正常細胞が組織内を移動するのに対し、がん細胞は遠位組織への転移をおこすなど、その移動機構の解明は疾患治療に糸口を与えるものとして興味深い。本研究では、光照射で細胞接着性を変換できる光応答性基板を用いて、従来不可能であった一細胞の移動挙動の観察に成功した。基板に光をアレイ状に照射して細胞移動を誘導する本技術は、蛍光顕微鏡の光源も使えるため、細胞内蛍光イメージング技術との併用によって、移動を調節する物質の挙動を調べることも可能である。細胞の移動制御機構の解明が大いに期待される。(JSTさきがけ1・理研 前田バイオ工学2・神奈川大理3) ○中西 淳1,2・菊地由希子2・井上 敏3・山口和夫3・宝田 徹2・前田瑞夫2 [連絡者:中西 淳,電話:048-467-9312,E-mail:j-naka@riken.go.jp] |
|||||
【H1032】 光応答性基板上に形成した一細胞アレイを用いた細胞移動の顕微観察 (JSTさきがけ1・理研 前田バイオ工学2・神奈川大理3) |
|||||
発達,免疫反応,表皮の再生などの生命現象において,正常な動物細胞は組織内を移動する。一方,がん細胞は遠隔の組織に移動(転移)し病状を悪化させる。このように細胞移動は生理的かつ病理的に重要な細胞活動である。細胞が周囲の物理的・化学的環境をいかに認識し,移動方向・速度を決定するのか,また,細胞の内部にどのような分子機構が存在し,細胞移動を制御しているのか,これらを理解することが,種々の遺伝病やがんの治療に糸口を与えると考えられている。 |
|||||
![]() |
|||||