◆環境 ・防災◆ 家庭の寝室にこもる臭気の解明を図る | |||
住居空間の臭気は非常に微量であり、この分析のために吸引ポンプ等を備えた大型機器の輸送や操作の煩雑さがあり多くの家庭の臭気を捕集することは困難であった。本研究では、固相マイクロ抽出(SPME)という方法を採用し、大型の装置を必要とせず目的の場所に設置するだけで臭気を捕集し、SPME とガスクロマトグラフィー-質量分析計を組み合わせて分析できる簡便法を開発した。種類の異なる 4 種類の SPME により網羅的に家庭の臭気物質(脂肪酸、アルデヒド、ケトン類、アルコール類)を分析できた。この方法により家庭の寝室に漂う臭気物質の推定が可能となった。 |
|||
【P1064】 SPME-GC-MSによる住居空間の臭気分析法の開発 (ライオン) ○埴原鉱行、五十嵐章紀、藤原正美 |
|||
住居空間に漂うニオイ(臭気)は非常に微量であり、これを分析するには、一般的に吸引ポンプ等を備えた臭気捕集器により大量の臭気を集める必要がある。しかし、この捕集方法は、装置の輸送や操作に手間がかかるため、多くの家庭で臭気を捕集することは困難である。 |
|||
![]() |
|||