◆医療・生命◆ 高精度な手法でアルツハイマー病やパーキンソン病の発現物質を探る | ||||
加齢に伴い発症するアルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患が社会問題となっている。これらの疾患は脳内である種のタンパク質が加齢に伴い変動するため,この変動タンパク質を分析して,疾患の発症機構を解明する手がかりとしている。今回,発表者らが開発した再現性の優れた高感度な分析法により,マウス海馬内の変動タンパク質を成長過程に応じて検出・同定した。その結果,本法により新たに複数のタンパク質が加齢に伴い変動することが初めて明らかになり,神経変性疾患の発症機構解明や治療薬の開発への応用が期待される。 |
||||
【Y1051】 FD-LC-MS/MS法を用いたマウス海馬内の加齢に伴う変動タンパク質の探索 (武蔵野大薬研1・日大院薬2・日大薬3) ○朝本 紘充1, 2・一番ヶ瀬 智子1・内倉 和雄3・今井 一洋1 |
||||
近年、高齢化社会を迎えた我が国では、加齢に伴い発症率が増加するアルツハイマー病、パーキンソン病などの神経変性疾患が社会問題となっている。そのため、脳内で加齢に伴い発現量が変動するタンパク質を解析(プロテオーム解析)することは、これら疾患の発症機構を解明する手がかりとなるため、非常に重要である。 |
||||
![]() |
||||