討論主題1-2 分析化学を支える「マイクロ・ナノ」
B会場 第1日 5月28日(土) 09:00~11:45
- 座長:加地範匡
-
B1001*
5/28
09:00~09:20
【依頼講演】
ナノポア1分子解析: 1分子科学の新潮流
○大城 敬人
阪大産研
-
B1002*
5/28
09:20~09:35
「Nano-in-Nano」超高精度ナノ集積化技術を駆使したデジタル化ナノチャネル分析
○許 岩
阪府大
-
B1003*
5/28
09:35~09:50
金ナノ粒子凝集の一分子観察による、タンパク質高感度検出
○座古 保1,4 ・ 大國 烈1 ・ 二艘木 優充2 ・ 前田 瑞夫4 ・ 小川 敦司3 ・ 朝日 剛2
愛媛大院理工(理)化1 ・ 愛媛大院理工(工)応化2 ・ 愛媛大PROS3 ・ 理研前田バイオ工学4
-
B1004*
5/28
09:50~10:05
一塩基突出型の二重鎖DNA修飾金ナノ粒子を用いる一塩基多型目視識別法
○秋山 好嗣1,2 ・ 白石 翔大1 ・ 王 国慶1 ・ 鹿川 翔裕1 ・ 金山 直樹1 ・ 宝田 徹1 ・ 前田 瑞夫1
理研前田バイオ工学1 ・ 東理大基礎工教養2
-
B1005*
5/28
10:05~10:20
ゲルろ過クロマトグラフィーによる表面修飾金ナノ粒子の簡易な精製法の提案
○田村 周士 ・ 松村 洋寿 ・ 尾高 雅文 ・ 小川 信明
秋田大院工学資源
- 座長:大城敬人
-
B1006*
5/28
10:30~10:45
高感度エピゲノム解析のための細胞前処理用マイクロ化学システムの開発
○田澤 英克1 ・ 竹井 寛子1 ・ 三浦 美希3 ・ 三浦 史仁3 ・ 馬渡 和真2 ・ 北森 武彦2 ・ 伊藤 隆司3
マイクロ化学技研1 ・ 東大工2 ・ 九大医3
-
B1007*
5/28
10:45~11:00
微粒子を導入したCE-SELEXと次世代シーケンサーを併用する高効率かつ迅速な核酸アプタマー選抜法の開発
○和久井 幸二1 ・ 土田 真帆2 ・ 齋藤 伸吾2 ・ 渋川 雅美2 ・ 古性 均3 ・ 吉本 敬太郎1
東大院総文広域生命1 ・ 埼玉大院理工2 ・ 日産化学工業3
-
B1008*
5/28
11:00~11:15
単一生細胞分析のための拡張ナノfLサンプリングデバイスの開発
○林 玲1 ・ 馬渡 和真1,2 ・ 森川 響二朗3 ・ 北森 武彦1,2
東大工バイオエンジニア1 ・ 東大工応化2 ・ 東工大原子炉工学研3
-
B1009*
5/28
11:15~11:30
マイクロ流体デバイスを用いた細胞診断技術の開発
○加地 範匡1,2,3 ・ 佐野 麻美子1,3 ・ 安井 隆雄1,3 ・ 馬場 嘉信1,3,4
名大院工1 ・ 名大院理2 ・ 名大先進ナノバイオ研セ3 ・ 産総研健康工学研4
-
B1010*
5/28
11:30~11:45
機能性材料とマイクロパターニングを用いる上皮間葉転換現象における細胞外環境の寄与の分析
○中西 淳 ・ Saw Marlar ・ Shimaa Abdelaleem
物材機構