■毎年、秋に本懇談会が主催するシンポジウムを開催しています。
2024年度第44回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2024)
Web Site:https://microfluidic.chips.jp/sce2024/
会期:2024年10月10日(木)〜11日(金)
会場:北海道大学工学部フロンティア応用化学研究棟 レクチャーホール・セミナー室
主催:SCE2024実行委員会
■アクセス
アクセスマップ (https://microfluidic.chips.jp/sce2024/venue/)
■内容
・受賞講演,特別講演,依頼講演
・一般講演(口頭,ポスター発表),展示
・情報交換会
■実行委員長
渡慶次 学氏
(北海道大学大学 教授)
■開催案内
SCE2024.pdf
■連絡先
第44回キャピラリー電気泳動シンポジウム ( SCE2024 ) 事務局
Tel: 011-706-6746
Fax: 011-706-6745
E-mail:sce2024.hokudai<at>gmail.com ※メールの際は <at>を@に変更ください
〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学大学院工学研究院応用化学部門 マイクロシステム化学研究室内
■分析化学会年会において講演会と委員会を開催しています。
■過去に開催されたシンポジウムは「過去のシンポジウム」でご覧ください。
医薬品や生体成分、環境試料など、いずれも成分が複雑で、多くの場合は、一連の成分を一斉に分析する必要があります。この目的に広く利用されているのがガスクロマトグラフィーや液体クロマトグラフィーなどの分離分析技術です。本会が対象とするキャピラリー電気泳動は高速液体クロマトグラフィーを凌ぐ分解能を有し、しかも、有機溶媒を使用しないので、様々な場所でのオンサイト分析にも利用できます。さらにミクロ化により消費電力も抑えることができるので、今後、益々その利用範囲は拡大します。しかし、比較的新しい分析法であるために、専門家が少ないのが現状です。
そこで、本会では、委員全員総意のもと、キャピラリー電気泳動のHow to本の刊行を計画しています。また、その内容は、随時、本ホームページで公開する予定です。ご期待ください。
〒466-8555
名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学大学院工学研究科
TEL:052-753-5368
FAX: 052-753-5368
E-mail: kitagawa.shinya_AT_nitech.ac.jp
アドレス入力の際には _AT_ を @ に変更して下さい。
お問い合わせは上記まで